矯正治療とは
歯並びが悪くて、磨きにくい。口元が気になって、思いきり笑えない・・・など。歯並びが原因で悩んでいることはありませんか。歯列矯正は、審美性だけではなく、機能的にもお口に中をよい状態にします。歯並びが悪いと、清掃状態も悪化し、歯槽膿漏も進みやすくなります。また、八重歯が気になるとか、前歯が出ているなどの見た目が気になれば、知らないうちに口元を隠す癖がついていたり、人前で笑うのを避けたりします。
矯正治療にも、いろいろな方法があります。全体的に治さなくてはいけない場合もありますが、動かすのが1~2本だったり、簡単な装置で治る場合もあります。
歯並びは一生のものです。歯並びが気になっている時は、ご相談ください。
矯正治療は主に歯列の矯正と顎骨の矯正にわけられます
歯の並びだけを治すのが歯列の矯正(主にはりがねの装置)、顎の位置や大きさを変えたり顎骨の上下の関係を補正するのが顎骨の矯正です。
主に顎骨が完成された永久歯列の成人には歯列の矯正を、顎骨が成長過程である混合歯列期(乳歯と永久歯が生え代わる時期)の子供には顎骨の矯正を行います。
混合歯列期に顎を大きくする利点
・歯の大きさに調和した顎骨の大きさをつくります
ガタガタが少ないときは、少し大きくするだけできれいな歯並びになったりします。
・将来はりがねの装置になったとしても、抜歯をする可能性が減ります
歯列矯正では4本抜歯することが多いのですが、顎を大きくしておけばその可能性が減ります。
・将来はりがねの装置になったとしても、期間と費用が少なくてすみます
ガタガタが多少改善されているので、はりがねの装置の操作が簡単になります。
・気道や鼻腔が広がり、全身的にも良い影響があります
・下顎の位置が安定し、全身的なゆがみが生じにくくなり全身が安定しやすくなります

子供の矯正(混合歯列期)
矯正治療と聞くと、はりがねの装置・金額が高い・期間が長い・・・などが思い浮かびませんか?でも実は、永久歯列に生えかわる前にできることはたくさんあり、はりがねの装置を付けなくても、そんな高価な装置でなくても治ってしまうものもあるのです。生えかわりを待つ前に、一度ご相談ください。
顎と歯の大きさが調和せず、歯がきれいに歯列に並ぶ隙間がありません。
このような場合、混合歯列期のうちに拡大装置(顎を大きくする装置)を使用し、顎の成長を助けてあげます。
顎にしっかりとした大きさがあれば、歯は自然ときれいに並びます。(他の要因により、例外もあります。)


この装置について
・外から見えない装置です。
・基本的には24時間使用します。(歯磨き時のみはずします。)
・自分で着脱ができるので、どうしてもはずさないといけないときは、はずせます。(食事がしにくい時、激しい運動をする時など)
・調節も簡単です。(1週間に1回程、自分で装置の真ん中にあるねじをまわします。)
・来院は、1ヶ月に1回程度です。
・使用期間は約6ヶ月間調節しながら装着し、その後約6ヶ月は保定するために装着します。(症状によっては期間が長くなり、歯が生え変わるまで使用したり、長い間観察が必要なときもあります。)
*顎の広がり具合や歯列の改善には個人差があります
前歯が出ている
前歯が出てしまうのには、顎骨・歯・舌の癖、口唇咬癖などいろいろな要因があります。(態癖や舌癖についてはこちら)
混合歯列期には、下のような装置を夜ねるときだけ使用することによって、治る例もあります。


受け口になっている
受け口になってしまうのも、いくつかの原因や理由があります。骨格性や遺伝によるものでなければ、夜寝る時だけつける装置で短期間で治すこともできます。生えかわりを待っては手遅れになることもあります。(ただし、骨格性の場合は例外になります。)

ムーシールド料金表
検査・診断料 ¥10,000
レントゲン撮影・写真撮影を行います。
装置代 ¥20,000
1~3カ月に一度、状態の確認をします。
*装置のサイズ交換時は別途料金が発生 します。
*材料代、消費税などが変わる場合は、この限りではありません。
*患者様側の過失による装置の破損、紛失時の再製費用は10,000円とし、 患者様のご負担となります。
大人の矯正(永久歯列)
大人の場合は、成長が止まっているので、今の顎の大きさの中できれいに歯を並べなくてはいけません。(歯列の矯正)できるだけ歯を抜かず矯正することを目標としていますが、場合によってはやむをえず歯を抜いて矯正をすることもあります。

矯正治療料金表
お支払い方法
クレジットカード、または現金にてお願い致します。

クレジットカードでのお支払いは、装置料金のみに限ります。
※現金でお支払いの場合は、一括で頂戴致します。(はりがね装置は、段階ごとの一括でも可。)
※矯正検査・コンピュータ分析・調節・ほてい装置については、現金でお支払いいただきます。
《混合歯列期》
検査料¥18,000
歯形を採取したり、レントゲンを撮ったりします。
コンピュータ分析料 ¥6,500
あごの大きさ、歯の生え方などで矯正の仕方を診断します。
矯正装置代 ¥90,000
あごを広げる、あごの位置を変える、前歯のみを動かすなどの矯正をします。
矯正装置代 2回目 ¥30,000
おもに、顎骨の矯正をします。
調整料¥2,500(毎月1回)
MBS(装置使用後のはりがね装置)¥130,000~¥280,000
生まれ変わった後の歯列について、足らない部分にはりがねの装置を使ってなおします。
調整料¥4,500(毎月1回)
《永久歯列》抜歯が必要な場合
検査料 ¥35,000
歯形を採取したり、レントゲンを撮ったりします。
コンピュータ分析料 ¥6,500
あごの大きさ、歯の生え方などで矯正の仕方を診断します。
MBS(はりがね装置)
・第1段階・・・装置セット+初期矯正 ¥180,000
歯の1本1本に装置をつけ、はりがねを通します。それぞれの歯の高さや位置の大まかな修正をします。
・第2段階・・・犬歯の移動 ¥150,000
歯を抜いた所に犬歯を移動します。
・第3段階・・・前歯の移動 ¥100,000
前歯を下げて全てのスペースを閉じます。
・第4段階・・・かみ合わせをつくる ¥100,000
奥歯でしっかり噛めるように噛み合わせをつくります。
調整料¥4,500(毎月1回)
ほてい装置 ¥5,000
矯正した歯列が後戻りしないように装置をつけます。
《永久歯列》抜歯を必要としない場合
検査料 ¥35,000
歯形を採取したり、レントゲンを撮ったりします。
コンピュータ分析料 ¥6,500
あごの大きさ、歯の生え方などで矯正の仕方を診断します。
MBS(はりがね装置)
・第1段階・・・装置セット+初期矯正 ¥180,000
歯の1本1本に装置をつけ、はりがねを通します。それぞれの歯の高さや位置の大まかな修正をします。
・第2段階・・・歯の高さを合わせる ¥130,000
全ての歯を歯列内に入れ、高さや位置を矯正します。
・第3段階・・・かみ合わせをつくる ¥120,000
奥歯でしっかり噛めるように噛み合わせをつくります。
調整料¥4,500(毎月1回)
ほてい装置 ¥5,000 矯正した歯列が後戻りしないように装置をつけます。
※矯正する歯の数や症状により、金額が異なる場合があります。
※矯正と同時に、虫歯のチェックや口腔内のお掃除を保険で行っていきます。
矯正治療についての注意事項
予約
・当日の予約のキャンセルは、なるべくお控えください。また、キャンセルされる時は必ずご連絡ください。
(特に、はりがね装置の場合は、他の患者様より長い予約時間をいただき、診療台もスタッフも患者様の為に時間を空けてお待ちしています。)
・急病や急用で、やむを得なくキャンセルされる時は早急にご連絡ください。
・予約のキャンセルにより、次の予約まで期間が空く場合は、治療期間も長くなる事をご了承ください。
・無断でキャンセルが続く場合は、治療を中止させていただく場合がございます。ご了承ください。
・来院時や付き添いの方等が外出なさる際には、必ず受付にお知らせください。また、患者様が先に来院し、付き添いの方等が後から来院なさる場合も受付にお声かけくさだい。
その他
・矯正する歯の数や症状により、金額及び治療期間が異なります。
・患者様の非協力による再治療の場合や、患者様の責任による装置の破損・紛失は、別途、装置代がかかる事があります。
・歯列の矯正は、調節せず長期間装着したままになると、歯根の吸収をおこして歯が抜けやすい状態になったり、虫歯になったりします。予約日に来院されず、長期間放置された場合、責任を負いかねます。ご了承ください。
・矯正する歯の数や症状により、金額及び治療期間が異なります。
・患者様の非協力による再治療の場合や、患者様の責任による装置の破損・紛失は、別途、装置代がかかる事があります。
・治療に際しての指示を無視したりご協力いただけない場合は、矯正治療を中止させていただく事があります。
・歯列の矯正は、調節せず長期間装着したままになると、歯根の吸収をおこして歯が抜けやすい状態になったり、虫歯になったりします。