大人の矯正

 大人の歯列矯正の場合は、顎の成長が止まっているため、今の顎の大きさの中できれいに歯を並べなくてはいけません。
できるだけ歯を抜かず矯正することを目標としていますが、場合によってはやむをえず歯を抜いて矯正をすることもあります。


MBS(マルチブラケットシステム)

歯一本ずつに「ブラケット」と呼ばれる小さな装置を接着し、その装置にワイヤーを通して歯に力をかけ、徐々に歯を動かしていきます。取り外しが出来ない為、常に一定の力を歯にかける事ができ、効率よく治療ができます。治療終了後に一本ずつの歯からブラケットを除去します。

上下全ての歯に、はりがねの装置をつけて治療します。期間は、3年前後かかります。場合によっては抜歯が必要なこともあります。

 




矯正治療料金表《永久歯列》
(抜歯が必要な場合)

検査料 ¥20,000
歯形を採取したり、レントゲンを撮ったりします。

コンピュータ分析料  ¥6,500
あごの大きさ、歯の生え方などで矯正の仕方を診断します。

MBS (はりがね装置) 

・第1段階/ 装置セット+初期矯正 ¥200,000
歯の1本1本に装置をつけ、はりがねを通します。それぞれの歯の高さや位置の大まかな修正をします。

・第2段階/ 犬歯の移動 ¥150,000
歯を抜いた所に犬歯を移動します。

・第3段階/ 前歯の移動 ¥100,000
前歯を下げて全てのスペースを閉じます。

・第4段階/ かみ合わせをつくる ¥100,000
奥歯でしっかり噛めるように噛み合わせをつくります。

調整料 ¥5,000 (毎月1回)

保定装置 
料金は矯正装置代に含まれます 矯正した歯列が後戻りしないように装置をつけます。



矯正治療料金表《永久歯列》
(抜歯を必要としない場合)

検査料  ¥20,000
歯形を採取したり、レントゲンを撮ったりします。

コンピュータ分析料  ¥6,500
あごの大きさ、歯の生え方などで矯正の仕方を診断します。

MBS (はりがね装置) 
・第1段階/装置セット+初期矯正 ¥200,000
歯の1本1本に装置をつけ、はりがねを通します。それぞれの歯の高さや位置の大まかな修正をします。

・第2段階/歯の高さを合わせる ¥130,000
全ての歯を歯列内に入れ、高さや位置を矯正します。

・第3段階/かみ合わせをつくる ¥120,000
奥歯でしっかり噛めるように噛み合わせをつくります。

調整料 ¥5,000 (毎月1回)

保定装置
料金は矯正装置代に含まれます 矯正した歯列が後戻りしないように装置をつけます。
 
※矯正する歯の数や症状により、金額が異なる場合があります。  
※矯正と同時に、虫歯のチェックや口腔内のお掃除を保険診療で行っていきます。



支払い方法
クレジットカード、または現金にてお願い致します。

※クレジットカードでのお支払いは、装置料金のみに限ります。
※矯正検査・コンピュータ分析・調節料については、現金でお支払いいただきます。
※現金でお支払いの場合は、一括で頂戴致します。(はりがね装置は、段階ごとの一括でも可。)




invisalignインビザライン・システム


インビザライン・システムとは、透明に近く、目立ちにくいマウスピース型の矯正装置(アライナー)によって、歯を正しい位置へ緩やかに少しずつ移動させる矯正装置です。



インビザラインの長所
・日中でも必要に応じて取り外しができます
・食事の制限がなく、治療中も好きな食べ物を我慢する必要がありません
・いつでも簡単に歯のお手入れができ、口腔内を健康に保つことができます
・装着していることにほとんど気づかれません
・仕事や旅⾏、学校の予定など忙しい日常生活にも適応しやすい矯正装置です

インビザラインの短所
・長時間のマウスピース装着が必要なため、外している時間が長いと効果が出ない場合があります
・数種類のマウスピースをスケジュール通りに使用する為、自己管理が必要です
・マウスピースの紛失や正しく使用されていないマウスピースの不適合などは、マウスピースの作り直しが必要です(再度の治療費の発生)
・全ての症例には適応出来ない場合があります
・予定の治療終了後に、従来のワイヤー装置などでの歯列の微調整などが必要な場合もあります

*症例に限りがあります。ご希望される方はご相談ください。



《インビザライン・システム料金》

検査料  ¥20,000
インビザライン用の資料を取ります

CT撮影料  ¥10,000

コンピュータ分析料  ¥6,500
あごの大きさ、歯の生え方などで矯正の仕方を診断します。

インビザライン矯正料
・部分矯正/\300,000 ~¥500,000
・全体矯正/\700,000 ~¥750,000

※矯正する歯列の状態により、金額が変わる場合があります。
※患者様の責任による装置の破損・紛失は、別途、装置代をいただきます。


お支払い方法
クレジットカード、または現金にてお願い致します。

※クレジットカードでのお支払いは、インビザライン矯正料のみに限ります。
※検査・コンピュータ分析については、現金でお支払いいただきます。
※現金でお支払いの場合は、一括で頂戴致します。


 


矯正治療の流れ

1.歯列相談
一番気になるところなど、よくお話を聞かせて頂き、治療法や始める時期などについてご相談させていただきます。

2.矯正検査レントゲン
・歯列模型などの資料をとり、分析します。

3.診断・治療法の相談
検査の資料分析結果から、現状をお伝えし治療法の説明をします。一人一人の生活に応じ少しでも患者様の負担にならないように治療法や使用する矯正装置を提案、ご相談しながら決めていきます。

4.矯正治療の開始
基本的に治療中は、1ヶ月に1回来院していただき、お口の中の確認や装置の調整をしていきます。

5.メインテナンス
治療後も1~2年は「後戻り」しないように保定することが必要です。定期的に来院して頂き、歯列の確認と共に歯周や虫歯の管理を行います。

矯正治療についての注意事項

予約 について
・当日の予約のキャンセルは、なるべくお控えください。また、キャンセルされる時は必ずご連絡ください。(特に、はりがね装置の場合は、他の患者様より長い予約時間をいただき、診療台もスタッフも患者様の為に時間を空けてお待ちしています。)
・急病や急用で、やむを得なくキャンセルされる時は早急にご連絡ください。
・予約のキャンセルにより、次の予約まで期間が空く場合は、治療期間も長くなる事をご了承ください。
・無断でキャンセルが続く場合は、 治療を中止させていただく 場合がございます。ご了承ください。
・来院時や付き添いの方等が外出なさる際には、必ず受付にお知らせください。 また、患者様が先に来院し、付き添いの方等が後から来院なさる場合も受付にお声かけくさだい。

MBS後の保定装置について
・MBS終了後矯正した装置が後戻りしないように装置をつけます。矯正装置をつけていた期間の約1.5倍程度の間、保定装置をつけます。
・歯の裏につけるワイヤーと取り外しができる透明な装置の2種類があります。破損等による装置の再製には別途料金がかかります。 ・保定期間中は、定期的に保定装置、歯列、ムシバのチェックを行います。

その他
・矯正する歯の数や症状により、金額及び治療期間が異なります。
・患者様の非協力による再治療の場合や、患者様の責任による装置の破損・紛失は、別途、装置代がかかる事があります。
・歯列の矯正は、調節せず長期間装着したままになると、歯根の吸収をおこして歯が抜けやすい状態になったり、虫歯になったりします。 予約日に来院されず、長期間放置された場合、責任を負いかねます。 ご了承ください。